【現場感想文】HiHi Jets Arena Tour 2024 BINGO

 

いわゆる沼落ちブログ(大恥)を書いてから5年が経とうとしています。5年もHiHi Jetsが大好きです。良いですね。良い未来になってきてます。

もうブログを書くことは無いだろうと封印していましたが、BINGOがあまりに楽しく思い出深かったため、未来の私のために感想文を書いておこうと掘り返して来た次第です。ツイートまとめでもあります。

まずは21公演お疲れ様でした!今回なにより無事最後まで完走できたことが本当に嬉しいですね。今年も最高のライブをありがとうございました。

今回初めてライブができた新潟福岡愛知はどれも私も(ハイハイも?)初めて行くところばかりで、ライブはもちろん、それ以外にもすごくいい経験をさせてもらいました。大好きな人達のライブ行くついでに新しい土地を巡れて友達にもたくさん会えるなんてお釣りがくるほどです。いつもありがとうございます。

Overture

寝静まった夜の街の一角に輝く場所が一つ。覗くとそこはカジノで音楽がかかってトランプが登場。絵柄はもちろんハイハイジェッツ。一人ひとりが全員ジョーカーで全員最強だ!!!と思ってたら最後に5枚並んだのがスペードの10 J Q K A。5枚で最強の手札、ロイヤルストレートフラッシュなわけです。もう既にめっちゃいいけど……。

トランプ、瑞稀のトランプの後ろに裏返しのトランプが増えて最後の1枚が橋本さんだったのと、猪狩くんのトランプがクルクルひっくり返ってそのまま作間くんになったのがめっちゃシンメ〜と思って見てました。はしみずといがさくってそういう違いなんだ……。

スロットから落ちてくる演出も見たことなくてびっくりだった!ポップアップじゃなくて降ってくる。ローラー履かないパフォーマンスだからできたことでもあるのかも。

1. HiHi Let's go now

赤チェックお揃い衣装かわいい~~~~~!!!!!ゴールドの靴も中の黒ベストもかわいい!お揃い衣装が本当に少ない(ある?)からここへきて貰えるの嬉しかったね。

ライブ一発目がHiHi Let's go nowなのめっちゃよかったよね。ポップな盛り上がりが「BINGO」に合ってたし、初披露曲だし。振り付けも相まってずっとおもちゃのお人形……と思ってました。たまたま回したスロットから“景品”でこんなかわいい男の子が5人も出てきたら大変だよ。


2. $10(SMAP

もはや名刺代わりの$10、新しい見せ方として「曲中にドル札ばらまく」なのが景気良すぎ楽しすぎ非日常すぎでよかった!上からキラキラ落下物とともに大量の札が降ってくるなんて見たことある?どうやら「スロットから人間が出てきて壊れて暴発」ってことらしいけど、全く閃かなかった……。

エンタメづくりの才能、0→1の才能に改めて感服といったところでしょうか。欲を言えば私も群がる側の人間になりたかったですが!(笑)次回は五億円分ぐらい降らせてもらおう。


3. だぁ〜くねすどらごん

BINGOのセットでかなり印象的だったメンステのパタパタ開く5つのドアですが、個人的にだぁどらで一番好きな使い方されてました!紹介の度に2人ずつ出てきて隠れて出てきてしているのがおもちゃすぎてかわいかった。

同担は分かってくれると思いますが、BOOOOOST!!あたりからセリフ大当たりの公演が増えたと思ってます。BINGOもずっと大当たりでした。地方ならではの食べ物パフォーマンスや方言セリフはもちろんアツかったし、今までは煽りやおふざけ的な一言が多かった分、ザ!なセリフがすごく増えた気がしたよ。

あと今までやってないようなセリフも多くてバリエーション増えたな〜と思ってました。「かわいいぞコノヤロー!」とか「そろそろ付き合っちゃいますか?」とかは本当に嬉しかった。優斗の真似しておくと割と間違いないのかもね。

改めてすぎますが、だぁどらは作間くんが最後に何を言っても、盛り上がれば盛り上がったままラストに向かえるし、たとえ滑っても「作間のジョークで会場凍る」で回収できる構成なの本当に上手いことできてるなと思います。それも踏まえて全部猪狩くんのハイハイへの愛の曲だよ、本当に……。

4. FRONTLINE

やっぱ「Yeah~!」で前進してきてこそFRONTLINEだと思うので、明転してから武器のローラーで花道に飛び出してきたのめちゃくちゃ嬉しかったな!!ハイハイがローラー履くとこっちがデフォルトの足?ってくらいしっくりくる。タイヤ8つで信じられないスピードで会場駆け回るところを見るためにライブに来てるんだから。

作間くんが「sleepless nights 胸が痛いよ」でバクステのど真ん中に勢い殺してギュッと止まるところ、その後前向いたまま後ろ方向に歩いて(滑って)センステまで行くところ、派手では無いけど洗練されたローラー技術が詰まっている流れで大好き。会場によって花道の長さ違うからいろんなパターンが見れたのも面白かった。ちょっと早めにセンステついちゃって手の振りで4人を操って集めてるように見えたやつとかすごい好きだった。

なんか最後サビ1フレーズ追加されてたよね?!あそこセンステで輪になって内向きて踊ってるところ大好き!振り付けも新しくて金持ちコートがわっさわっさしてて映えてた。瑞稀の肩掛けコート、凄かったな。


5. BOOOOOST UP!!

FRONTLINEで一旦重めに盛り上げた後軽くてパチパチしたBOOOOOST UP!!でもうひと盛り上げ!って感じかな。間奏で色とりどりの照明がパッパッと当たるのおしゃれでかっこよかった。

「Just BOOOOOST」でバズーカぶっ放してる瑞稀とライフル?みたいな構えで撃ち抜いてた作間くんめちゃくちゃ好きだった。「~CIAO」の歌い方優斗が遊んでみんなが真似して遊んでるのかわいかったなあ。


6. 作間ソロ:two(大野智

イントロで思わずまじで?!と叫んでしまいましたが……。作間くんの大野智ソロ、ここまで来ましたよ。私はPopcornあたりからちゃんと追い始めた嵐のファンなので、絶対一番聴いてる大野智ソロなんだけど、なぜか今まで「やってくれ!!!」とはあんまり思って無かったので、急に来てびっくりしたし、めちゃくちゃ良くて、ありがとうございました……。

作間くんのソロってステージ移動するイメージなかったんだけど、花道移動もパフォーマンスにしていてすごかった。作間くんが「こういう風にやると喜んでくれるんじゃないか」と思って花道腰掛けカメラアピールをしている(であろう)の本当にすごい。間奏の振りでもあったけど長い足を回すみたいな振付が多くてすごくマーメイドだった。

今回振り付けは本人がということで、音の拾い方はもちろん並外れてるな~と思ったんだけど、歌詞の拾い方がすごすぎて印象深い。「隣でほほ笑む君」でおやすみのポーズして指で自分の頬を左右トントンするところ、「何も言わず」で口を隠すところ、「君を連れ去りたい」で腕伸ばすところ。今までもそうだったのかもしれないけど、振り付けから物語が見えてくるのすごくよかった。間奏も踊りまくっててすごかったね~。デニムのセットアップとスニーカーの合わせもかわいかったね。

作間くんがソロのとき、自分のリズムで好きなように舞っているのが大好き。これからも自由にのびのびやってるところ、ずっと見ていたいよ。

7. 髙橋ソロ:kissからはじまるミステリーKinKi Kids

センステで締めた作間くんのソロの後、メンステの優斗見ながら真剣にペンライトカチカチやって、五騎のはしみ厨ってこんな気持ちだったんかな……になる時間、あった。

なんとなくしか知らなくて優斗のパフォ見てから本家見たんだけど、完全に優斗の魔法で「絶対両想いだよそれ!!」の曲になってしまった。君が欲しい 君が欲しい 他には何にもいらないよ……。

セットの巨大コインを音はめながら登っていくのとか、エッフェル塔に光を灯したりとか、メンステのセットを割とフル活用してたのも良かった。

最後に4人出てきて5人で歌う(踊る)の、優斗ソロの定番で大好きな演出だから今回見れて嬉しかった!世界観がアリスなのか、だとしたら優斗はうさぎなのか?(アリスは全然わかりません)と思ってたけど、4人出てきてから「!!!トランプ兵じゃん!!!!!てことは優斗がハートの女王じゃん!!!」という気付きを得ました。全然違ったらごめん。

ステッキも大阪愛知と(私が入った公演は)一回もミスらなかったね~~精度突然上がったのびっくりした!どこかの公演でステッキ下まで落としてしまって、猪狩くんが出てきたときに拾い上げて最後のジャン!でポーズ決められるタイミングで投げて渡していたの凄かった!あれ見れたのは嬉しかった~ナイスカバー!


8. NEVER STOP -DREAMING-

新潟スタンドが無かったから影が左右に映って綺麗だった!ハイハイは皆本当に華奢なので吊られて回るの似合うと思ってたけど、影は一段とお人形たちのメリーゴーランドだった。衣装に細身の革パン使ってきたのも良かった。

機構がかなり恐ろしい見た目をしているものだから、安全保障されてるんだろうけど正直ずっと心配が勝ってた!ローラー履いたまま命綱なしで足引っ掛けてぶら下がるだけで数メートル上がったうえでメリーゴーランドになる、常人の発想じゃない。でもぴあ4階のときとか文字通り近くまで来てくれて、本当に優しい人たち!と思った。本当にケガしなくて良かった!


9. ZENSHIN

絶対セトリ落ちしないオリ曲として君臨し続けた結果、ときに化け物みたいなコーナーになっていた。

ツアー途中で突然メンバーシャッフルコーナーになって「ありなのかよ!!!」と思った。これほんと上手下手どっちもちゃんと見れることほぼなくて、モニターちらちら見るのと逆サイドの歓声で「なに?!(笑)」になっててそれも楽しかったです。お気に入りはさくみが鬼ごっこしてたやつとはしみずの股くぐり失敗して潰れてたやつです。


10. Lazy(猪狩井上ユニット)

帰ってきたENTERTAINERですよ。君ら二人のパフォーマンス、生で見たかったんや……!世界観バチバチでこういうの作り込ませたら上手いのはそやみだよな~~~~!と納得させられてました。

「AIの逆襲」がテーマだったと思いますが、回によって自由になり具合、自我の生まれ具合が全然違って見てて毎回面白かったです。3/23昼の最初から頭の装置脱ぎ捨てて好き放題やってたのすごい好きだったな。

衣装、瑞稀がちょっと長めの丈なのと猪狩くんが肩見えるロボットっぽいかわいいデザインだったのが良かった。珍しい感じした。愛知大阪らへんで瑞稀が手の振り踊らなくなってたけど、そことか衣装の違いも相まって支配者とアンドロイド感あった。階段降りて踊り狂うのがそやみどっちのパターンもあってよかった。赤と緑ってペンラだと光量?強いからか、一緒につけると曲の世界観も相まって毒々しいくらいギャンギャンになるのめっちゃいい。

11. 橋本ソロ:care(赤西仁

なんかまじで良かったよね~~~~~橋本さん……!!!ギターが蛍光緑の弦だったのは本家リスペクトってどっかでツイート見た気がするんだけど、照明も緑のラインが通ってて綺麗だったな。

モニターずっといい映像を映してていいね、と思ってたけど、橋本さんの後ろ姿と青い光で埋め尽くされた客席のカットめちゃくちゃよかった。衣装もスカートみたいな感じ?で似合ってた。

オーラスで「疲れて僕に 寄りかかる日は どんな君でも 抱きしめるから」のとこギター弾くのやめてマイク両手で握りしめて気持ち込めて歌ってたの、「歌詞に注目して聴いてね」って言ってる中でもそこが1番伝えたかったことなのかなあと思ったりしたよ。

ここからベビゴンの繋ぎ良かったな~会場が赤に染まって曲切り替わってはしそや(はしそやだよ猪狩くん)のギターとラップの異種格闘技で。さくみのダンスパートの交代もスーッと滑りながら裏表変わるやつがそれこそトランプめくるみたいな感じで綺麗でした。


12. baby gone

なんか久々に聴いた気がした。懐かしさもあり、やっぱいい曲ですよ。十八番の電飾コーナーとの相性も良かった。この時メインのモニターが怪しい夜のチャイナタウンみたいになってて、繁体字の看板とギラギラネオンが作間くんとすごく合ってた。

ドロミュ衣装好きなので使ってくれたのめちゃくちゃ嬉しかった!!!電飾カスタムで腰にベルト巻いてポーチ?機材?ぶら下げてるのも腰細が強調されてたし、なんかメカニックで良かった。


13. 純情ウォーアイニー

今更ながらウォーアイニーめちゃくちゃ好きかも。かなり神曲だよね?生でこれだけ聞いたら歌詞も噛めてめちゃくちゃ神曲だった。「ドキドキするが故の隔たり それもまたラブ・ストーリー」←ここ歌割りフラミンゴたちで神。

トレインをMC前に持ってくるのも上手だったな~!きゃあ~!になってそのままMCに突っ込める。多分先頭全員分見れたんだけど、誰が先頭だろうとそっと漕いでアシストしてあげてる作間くんもいっぱい見れましたね……。「離さないで my love」のときトレインしてるもんだから、物理的にね?!になっちゃうけど、毎度祈りを込めて聴いてた。離さないでね……。


MC

いろいろあったけど、一番思い出深いの、愛知で教えてくれた新潟の花火のくだりかも。

花火買うにもひと悶着あった話とか、アオゾラペダルのPVみたいにエモかったとか、優斗が写真撮ったら全部ぶれたこととか、アプリで面白い写真撮れたから見せれたら見せてあげるねって言ってくれたこととか、なんか全部嬉しかったし、何年後も思い出せる気がする。このまま知らずに終わったかもしれなかったから、話出してくれた瑞稀ほんとにありがとう。


14. ビンゴ曲

結構偏りまくりだったけど(笑)セトリ落ちしちゃった曲をわざわざアナログなビンゴで救済してくれるの楽しくて良い試みだった!客席ほんまに競馬場になってた。

私はライブ未披露のドロミュを救っていただけただけでもう何も言うことはございません……。正直確定演出も相まってワンコーラスでもめちゃくちゃ盛り上がったと思いますので、今後のセトリ入り(ダンスありフル)も前向きにご検討いただけますと幸いです。

15. となり

めっちゃいい曲~~~本当にいい曲だ。ラブソングだ。たろうみイメソンすぎる(あたりまえ)。どこかのタイミングでステージとモニターの境が分からなくなるくらいの満天の星空になってたの綺麗だったな。

落ちサビの優斗声やさし~~だったしあんまり聴いたことない歌い方してたね。BINGOは優斗歌うまくなった~!と思う瞬間たくさんありましたよ。瑞稀の「離さないよ」の表現がいつもかわいくてかわい~~だった。

愛知?で君100の宣伝するゆとみめっちゃかわいい回あったよね?!俺らでーす✌みたいな……あれかわいかったな。帰って円盤宣伝のツイート映像見てかわいすぎて2度衝撃だったな。


16. 井上ソロ:PUPPET

めーっちゃボカロ!そして好きそう~~。井上先生のデビュー作に相応しいソロだったんじゃないでしょうか。「愛想笑い」のところで作り笑顔みたいに怖い顔をしてたのが上手で印象的。黒ネイルいい仕事してた。多分公演途中でダンス変わった?気がするけど記憶がない。BINGOで瑞稀にかわい~と綺麗~しか言ってない気がするけどソロも全然かわいくて綺麗でした。お人形さんだね。

初めて聴いたときなかなか歌詞が衝撃的で食らったところがあるけど、インタビューで「最初はもっとストレートだった」って言ってて2度驚いた。表現者としての瑞稀のことめちゃくちゃ信頼してるから本人言ってるみたいにこれからの作品も楽しみだよ。

17-1. Crazy Accel(A.B.C-Z)(神奈川)

恥ずかしながら初聴き曲①。「Crazy Accel~」のモニター橋本涼どアップから始まるの景気が良すぎるぜ。

「ねぇ とんがった君の憂鬱に もう一度触れられるとして 今夜月が消える前に どうやって探せばいい?」作間くんBINGOソロパートMVPです。のびのびまっすぐ~と、鼻にかかった感じ(得意)のいいとこどりの歌い方で大好きだった。2番の同じパートは猪狩くんがやっていて花道歩きながら歌ってるのもかっこよかった。「とんがった君の憂鬱」って言葉凄いよ。3回生きても書ける気がしない。

サビで腕をクロスする振り付けの作間くんが「緩い」と「丁寧」を両立していて非常に好きでした。こういう曲の作間くんのダンスの抜き具合、かっこいいんだよね。細身のキラキラ黒衣装は身軽かつゴージャスで、センステで円になってやってた飛んだり跳ねたりのアクロバティックなダンスが映えてたね。

初日限定で5人1列でバク転するところがあって、本当に感動していたよ。ただただ新しいものを、進化を見せてくれたことも嬉しかったし、私はバク転にジャニーズ(あえて)のお家芸的な側面があると思っているから、このタイミングで5人で飛ぼうと思ってくれたことが本当に嬉しかった。ここだけじゃなくても、今回ライブの中で、名前が出せなくなっても今までやってきたジャニーズのエンタメってこうやってちゃんとやりつづけていくんだ、って感じられる箇所が要所要所にあった気がして、大事にしてるんだなって思ったし、ある種決意表明のようでもあってとにかく胸を打たれていました。

3/21の夜公演の挨拶で作間くんがバク転のことに触れてくれて、またこの動画思い出してた。

youtu.be

ことあるごとにこの動画思い出してるんだけど、「できない頑張ってないやつが嫌いだった」作間くんが「さすがに触れなきゃいかんだろ」の感じで2公演目の挨拶でバク転の話をしてくれて、ほんとに優斗のことめちゃくちゃに褒めてて感無量でした。もちろんこの動画のときもすでに優斗のことはちゃんと認めて仲間だったと思うしもうここから5年経ってるんだけど、生でマシンガン褒めを聴いてしまうと本当に…すごい…!!という感想しかないです。最終着地点を「見てくれる皆さんがいるからこんなに無茶なことも頑張れるんだ」みたいな流れに持って行っていたのは作間くんの喋りの成長を感じてそっちの面でも感動だった。ていうか作間くんBINGOの挨拶全部よかった。

 

バク転は初日だけの幻になってしまったけど(ケガしちゃ困るしね)、優斗がずっと悔しそうな顔してたのすら私はなんか言葉選ばず言うと嬉しくて、根性も覚悟も伝わってきたよ~ありがとう~という思いです。

てかさらっと猪狩くんも橋本さんも安定してバク転してて、え~~~?!だったよ(笑)かっこい~~~。ケガしない程度にたまに見せてくれると嬉しいな。

17-2. Lucky Man(嵐)(福岡~愛知)

お馴染みカバー曲に名を連ねるラキマン、今までメンカラ衣装とか赤黒花柄衣装のイメージだったけど、シンプルキラキラ黒衣装も新鮮でかっこよかったです。大阪で途中から「I say “lucky” U say “man”」を「I say “HiHi” U say “Jets”」に変えてくれたのめちゃくちゃ嬉しかったし盛り上がってたね。「未来は俺たちにあるさ」と替え歌してくれたリーダー、嬉しかった!

これはまじで個人的にいつも欠かさず見るところの話だけど、「No.1 hero of new salvation!」の前、作間くん右手でマイク持ちがちで、No.1の☝を右手でするために3回に1回くらい直前で持ち替えるの。なぜかこの仕草がすごく好きで見てしまいます。五騎円盤に収録されているラキマンは持ち替えタイプなので、ぜひ確認してみてください。


18. Fly(SMAP

恥ずかしながら初聴き曲②。このパフォーマンス、回を重ねるごとに魅力マシマシになってた(後ろの曲も含めてかもしれません)。ラスサビ前の優斗と作間くんの「君は今すぐ飛び立てるのさ」「傷んだ愛を迎えに来たんだ」の話避けては通れないんですが、ここ本当に凄かったよね。顔が。毎回顔を見たくて近かろうがモニター双眼鏡してしまった。「傷んだ愛を迎えに来たんだ」の作間くん、ハットで口元を隠す瞬間もその後顎を上げて見下ろす視線もときどき口元がふっと色気たっぷりにほころぶのもすごく好きでした。アリーナ入ったときそれで見下ろされてかなり良かった。

ちょっとソリタリの記憶蘇る部分もありですね……。さくみがお隣で余計に。ハットにジャケットみたいなきっちり魅せて抜くとこは抜くの本当に上手い。

瑞稀と言えば「何かに今まで囚われていたんだ」のところ、ハット深く斜めに被ってちょっと気だるげにがなりも入れて歌ってたのかっこよかった。宝塚畑の友人(初ハイハイ)連れていったら「こういうの大好き……」とめちゃくちゃ褒めてたよ。ここの他4人のダンスも好き。

最後の間奏でステージが降りてくるときに5人で1段上がって音に合わせてわりと自由に躍ってるとこも楽しそうでおしゃれで大好き。ここも5個セットのおもちゃ。このおもちゃほしいです。

暗転した後作間くんが花道に落としたハットをかがんで拾いながらダッシュするの、かっこい~~と思って見てたんだけど、向かう先がフラミンゴなの本当に面白いよ。君は今すぐ飛び立てるのさ……。

19. Mrs.Flamingo(橋本髙橋作間ユニット)

後半の目玉と言っても過言ではない自他(本人たちとハフ)ともに認める問題作!!!初見は作間くんの言うところの「具合悪そうな人」になりかけたけど、回を重ねるごとに大好きなパフォーマンスになりました。猪狩くんがMyojoのインタビューで「後半ブロックはフラミンゴありきで考えたまである」みたいなこと言っていて笑ってしまったよ 。

まずめちゃくちゃ曲がいいよね。壮大なメロディーと燃え上がる恋を歌った歌詞のマッチ具合が最高で、候補曲から満場一致で決まったのも頷けます。はしさくが艶っぽく女の恋を歌う横で中学生すぎるラップをかましている優斗、様式美(?)。最後サビで2回転調するというしつこいくらいの盛り上がりがありますが、橋本さんの感情の込め方が上手すぎる大真面目歌唱&シュールすぎるゆとさくのフラミンゴハート、フラミンゴミルクが曲の盛り上がりに全く負けてなくて大好きでした。トンチキは真面目に、やりすぎくらいやるのが面白い。ミルク、毎度本当にどうしようかと思っていましたが、オーラスで作間くんが飲みきった時は会場の一体感凄すぎて、アスリートが新記録出したみたいな雰囲気で感動して泣きそうでした。皆見守ってきたんだもんね。飲み切れて良かったね。

曲前の映像、普通に教材として優秀だったから真剣に見てたけど、しっかり回収されたのも良かった。βカロテンとカンタキサンチンを忘れない。

急に思い出したけどだぁどらで「かわいい子多いな……」て言ってた橋本さんと「綺麗な人がいっぱいいる〜!」の作間くん(ミンゴ)、めちゃくちゃいい。はしさくのこういった対比が私は大好きです(隠さないで照れないで)。

フラミンゴ着てる作間くんってかなりかっこよかったよね。Flyと同じ原理で、何か被ると前髪が目にかかって前髪の間から見える目がすごく綺麗。色気じゃぶじゃぶで凄かった。橋本さんと同じでちゃんと気持ちが入った表情作ってフラミンゴの恋を歌っていて、こんな顔もできるようになったんだ……とちょっと感動した。フラミンゴで。求愛ダンスでヘラヘラふにゃふにゃしてたのにその後サビで険しい顔で羽バタバタしてるのとかすごい良かった。あと振り付けが作間くんということで、拍にしっかり合わせて順番に動いていくのとか確かに好きそうだなーと思って興味深く見てました。こんな曲もうなかなかやらないだろうから……。

髙橋先生の初rap詞でもあった訳ですけど、「君と出会えたここBINGO」は良すぎて普通に唸ってました。フラミンゴとBINGOで韻踏んでるのも普通に上手いし、大ふざけのなかでそういう真っ直ぐストレートを投げてくるのがいいですよね。優斗は自発的だとふざけちゃうし求められるとたじ……となってしまうけど、急に本物のいわゆる“アイドルらしい”言葉が飛んでくることがあるなーと思っていて「君と出会えたここBINGO」もなんかそういう意味で上手いな〜と思っていました。本人そんな考えてないと思うけど、だから良い(15分で書きました)。まさかフラミンゴでこんな感想を持つとは思ってなかったですが。優斗担だったら間違いなくしばらくbioこれですよ。

ママミンゴから瑞稀が出てきたオーラスも良かった。瑞稀がオーラスの挨拶で「ママミンゴの中めちゃくちゃ暑いの!今まで入ってくれてたスタッフさんにも感謝!」みたいなこと言ってたのもちゃんとしてて偉いなーと思った。いろんな人の力で成り立っているフラミンゴ……。

この顔面3人をもってして「かっこいい」じゃなくてこの方向性で、「同じメンバーでユニット曲が回ってくることなんてもう無いかもしれないのにもったいないよ!」って思わなくもないけど、この顔面たちがやってるのが面白さを助長しているからもうしょうがない(褒めてるよ)。雑誌とかラジオとかいろんなところでフラミンゴを楽しみにしている様子が伺えたので、楽しかったら良かったです!

次にまたがるけど1回だけフラミンゴをメンステドームの中から見ている猪狩くんを見れたことがあって、どういう気持ち?!と思ったよ。よくこれ見たあとにあのソロできるな……。

20. 猪狩ソロ:luvitch

来ましたね~満を持してのラブソングが……!!!!!

これも途中で演出いろいろ変わった気がするんですが、最初は真っ白に光ってたドームが途中からいろんな色に光るようになりませんでしたか?どっかの公演から紫の光がドームに差し込んでたのがすごい印象的だった。あそこ、我々緑ペンラが蔦でドームが薔薇でした。

愛知で壁に影が映ってたんだけど、ドームは透明だから見えなくて、枠組みだけが檻みたいに見えてちょっとハッとしたんだよね。ドームに手を当てて外を眺めてるところも見たから、「俺」は檻の中にいるのかもしれんな~とも思いました。どこかでピアノの上に散った花びらをかき集めるようにぐしゃ…としていたのも印象的だった。

2か月いろいろ考えたけど全然わからなかったよ。伝記の解説と連番してくれたたくさんの猪狩担たちのそれぞれの考察を楽しみにしております……。


21. Dear WOMANSMAP

正直「まじで好き…」の感情だけで見てた。メドレーでサビはやってくれてたけどワンハーフでやってくれて、歌割りが完璧で拍手したよね。全部理解るもんね。

私にとって世界で一番の人が「あまりに広い世界の中 愛しい人が この国で生きてるという 震えるくらいの奇跡」を歌ってくれてるの、なんて素敵なことでしょうね。「君こそわが誇り」でいつも作間くんのこと指してた。本当にそうだから……。心からありがとう。本当に。

オーラス落ちサビソロパートでニコニコでくるくる回ってた優斗よかったな~。両手を広げてくるくる回って、歓声と祝福だけを浴びていてほしい、ずっと……。落ちサビ前に優斗のこと手でエスコートする騎士のような4人のこともめちゃくちゃ好き。どっかの公演で何があったのか分からなかったけど、ソロパート前に騎士たちが王子様と笑いあってたの眩しかった~。

愛知2回入って橋本さん0ズレ瑞稀0ズレみたいな感じだったから2人のこと目の前で見てたけど、なんかほんとぎょえ~~~って感じで……。橋本担って瑞稀担って彼らのこういうところが好きなんだろうな、と思えて良い機会だった。皆同じ振りなのに雰囲気違うのいいよね。全員見たい。

この時の衣装、BOOOOOST!!!!!からずっと好きなので、また出番回ってきて嬉しかった!みんな似合ってる。


22. Oh! Yeah!(嵐)

このへんで「もう本当におわっちゃうんだ」というセンチメンタルがやってくる。大阪から間奏で猪狩くんの言葉聞けるタイムが設けられたけど、やっぱ私は「もう一度あの日に戻るとしても同じ道選ぶだろう」の歌詞が大大大好きだから、大阪で猪狩くんがこの歌詞をなぞって「もう一度あの日に戻るとしても俺たち同じ道選ぶから!」言ってくれたのすごく嬉しかったな。歴史にたらればは存在しなくても、今、そう力強く言ってくれることの頼もしさと安心感は確かにあるからね。


23. HiHi Jets to the moon

何回聴いても良いよね~……。今年は正月帝劇でも聴けてアリツアでも聴けて2度おいしかった。

ぴあ公演の途中からモニターに5人の顔が浮かび上がる演出があったけど、追加される前に何が映ってたのか全然覚えてない。お顔が良く見えるようになってありがとう。愛知かどこかで瑞稀見たときに、下向いて噛みしめるように歌った後パッとあげた顔が晴れ晴れしていたのが印象的。

to the moonはキラキラで壮大で最後の最後に盛り上がる一段階前としてめちゃくちゃ優秀だな~と思いました。一旦落ち着く挨拶からHiHi Jets(曲)への流れがすごくよかった。

24. HiHi Jets

グループの名前が付いたオリ曲がこれなの改めて本当に嬉しい。今聴いても初めて聴いたときと変わらない熱さを感じられるよ。カラフルなペンライトの間を駆け抜けていく5人を見ているときが一番「HiHi Jetsのライブに来ている」ことが実感できるからいつも嬉しくて泣きそうになる。

センステで「RealityさえMystery」を歌う瑞稀をセンステで回りながらスッと迎え入れるはしさくがめちゃ良くて毎回くぎ付けでした。記憶違いの可能性あるけど!

これも記憶違いだったら大変ごめんだけど、優斗がオーラスで「センキュー!」と同時に上に向かって強く指をさしていたのが忘れられないんだよ……優斗……。


25. TODAY【新曲】

何かのインタビューで言ってた「新曲候補が60曲くらいあって5人でそれぞれ第3希望まで提出したら全員第1希望がTODAYだった」の、すごい話だった。それだけ「今新曲で見せたいもの」の共通認識が5人の間でしっかりあるんだろうなと。

「Keep your faith 何度もくじけそうになっても」「Hold my hands いつだって君を信じてるよ」のファルセットすごい良かった~~ネバストで作間くんが瑞稀と出だし任されてたときめちゃくちゃ嬉しかったけど、これもまさか優斗が作間くんとやってると思わなくてそのときと同じ感動があった。

はしみずだよはしみず!!「俺たちで照らそう」!!!!!ぴあのとき公演ごとに進展(?)がやばくてこれ最終的にどうなっちゃうんだろう……ってフォロワーと話してたの懐かしい。オーラスで「来いよ!」と煽る橋本さんとそれを受けて笑顔で肩組みにいった瑞稀、最終形態大正解でしたよ……。めちゃくちゃ好きだった……。

「全てをbet」もめちゃくちゃ良い。猪狩くんはこういうエッジのきいたサビ前盛り上げパート本当に似合うよね。両手で三角作って覗いてくれたり舌べーって出してくれたりいろいろ魅せまくってくれた。BINGOだとウォーアイニーの「永遠に」とかDear WOMANの「胸が騒ぐまま世界中に誇るよ」も猪狩くんの好きソロパートだよ。

私が最近オーディション番組見てたからか、初聴きのときデビュー評価?って思ってたんだけど、エンディング妖精もあって完全にオーディション番組だった。メロディーもだけど、「ビビってる暇ない」「この手で掴む チャンス無駄にしない」「不確かな未来を変えていく」「壁乗り越え強くなる」あたりの歌詞もめっちゃオーディション。絶対デビューしような。

エンディング妖精はなんかはしみずがめちゃくちゃ好きで、パフォ終えてほころんだ顔がすごく上手くて、かわいかった……。ここ顔面一本勝負の作間くんも好きだったけど、愛知でちょっと息上がってフ―、ってなってたのも人間で良かった。全体的にカメラ割りというか、モニターへの抜かれ方こだわってたよね。最後優斗の指が折りたたまれていくの見てる時間、アツかった。

あとFRONTLINE白衣装がやっぱり好き。同じ衣装だからかFRONTLINE感じる部分もあったけど、同じ「高みを目指して困難に打ち勝っていく」みたいなコンセプトでも、TODAYは途中で曲調変わったりなんだりがあったからか、なぜか余裕を感じる雰囲気があった。最後の最後にローラーでこの運動量で…という意味では全く余裕じゃないと思うけど、王様的な強者感あったなあ。


アンコール
1. JET

アンコールのJETと言えばサマパラ2022なんだけど、あの時もしんみりせずにバカになってハイになってそのまま帰れるのサイコ~!!!と思ってたから、「とにかく楽しんで!」のライブのアンコールにJETはやはり必要だと再確認。

福岡あたりからセンステ集合やめて外周いる時間増やしてくれたの、かなりのアップデートだったよね。個人的に真ん中で5人くちゃくちゃになって楽しそうにしてるの見るのも大好きだけど、最後近くに来てくれて嬉しかった人はいっぱいいるんじゃないでしょうか。

2. Pika Pika

BOOOOOST!!では本編最後に持ってきたPika Pikaをアンコール最後で持ってきてて、最高~!やっぱりこれが無いと明日から頑張れないですからね……。

大阪から2番追加されたのもアツかったね~~!!!ピカピカは2番が本当に染みます…。「心配しないでね」でにっこり笑ってモニターに向かって頭ポンポンしてくれた橋本さん。立ち見でもしっかり見えました。ありがとう。

カラカラ回ってこけるのもできて楽しかった。最後橋本さんがモニターに大写しになって「ピカー✨」ってやってくれるの好きだった!

 

ダブルアンコール
1. Eyes of the future

やっぱハイハイジェッツしか信じられませんよ。ビンゴでずっと候補にも入ってなかったのは最初からダブルでやろうと思ってたんだろうな、とか、ツアーを通してちょっと引っかかってたことがいろいろ繋がった瞬間でもあった。

瑞稀が挨拶で「皆さんの味方です」って言ってくれたけど、私も出会ったときから変わらず5人の味方で追い風でいたいよっていつも思ってるよ、本当に。5人でセンステで肩組んで楽しそうに飛んでるの見てずっと守りたいと思った。来年も再来年も10年後20年後も「今何年~~?」を更新していくところが見られたらそんなに嬉しいことは無いよ。

 

 

 

以上、長々全部書きましたが総括するとBINGOは本当に楽しいツアーでした!ハイハイに出会ってから人生毎日大当たりで最高!本当に人生彩られてるよ。次5人に会える日を楽しみに私も毎日頑張ろうと思います。

 

あとさ、本当にBOOOOOST‼円盤ありがとうね。首長くして待ってます!

 

HiHi Jetsに出会った話

 

 

とんでもない5人にハマってしまった。

 

ジャニオタのブログやtwitterの呟きを見るのが好きだ。皆様々な思いを抱きながらいろんな形でアイドルを応援している、その姿を覗くことができる。私もデビュー組のファンをずっとしてきて、同担の好きなブロガーさんがいた。

 

しばらく(ほんとに年単位で)ジャニーズから離れた日々を送っていて、今年の5月に久しぶりにその方のブログを読んだ。そしたら担当が増えていた。ジャニーズJr.で美 少年というグループのメンバーの子だった。

 

そのとき私は、はじめて“ジャニーズJr.”の存在を目の当たりにしたと言っていい。私はずっとグループ1つしか推してきたことがなくて、それも周りのファンと比べたら新規と言われる程度、Jr.時代のことはたまにテレビでメンバーの話を聞いて知る程度だった。他のデビュー組だって顔と名前が一致しないメンバーがめちゃくちゃいる。デビュー組という言葉も最近知った。

 

だからジャニーズJr.に固定のグループがあって、それもそこそこしっかりしたファンがついていて、いろんな形で活動していることをそのときになって理解した。自分と同世代、もしくは年下の男の子たちがステージでスポットライトを浴びてアイドルをしている。その時は「若いのにすごいなぁ、自担もこうだったんだよなぁ、私もそんな歳になったのか」という感じだった。

 

どうやらジャニーズJr.のYouTubeチャンネルがあるらしい。たまげた。私が1度離れる前は雑誌の表紙になっても塗りつぶされるし映画の主演でも写真に写れないのが当たり前だったのに。 

ちょっと興味がある。  

覗いてみたくなった。一番最初に見た動画が美 少年のダイラタンシー企画。前述の好きなブロガーさんが、美 少年の動画が更新されたことを呟いていて、そのリンクから飛んだのを覚えている。だからこの日は6月15日の土曜日。

率直に「良いなぁ」と思った。

自分たちがやりたいことを企画しているメンバーたち。トーク回しも必要なものの準備も全部自分たちで。スキルもまだまだだしお金も無いんだろうなと微笑ましく思いながらも、それをカバーしてあまりあるフレッシュな笑顔と6人の楽しそうな空間に圧倒された。若いってすごい。こんなキラキラした原石をまだ隠し持っているのかジャニーズ事務所

そこから早かった。

次の日が日曜日。美 少年の動画をひたすら見た。顔と名前が一致するまでになった。月曜日、半日くらいずっと美 少年のかわいかったりくだらなかったりする動画を見ていた。多分アップされているものはほとんど見た。

火曜日6月18日。ジャニーズJr.チャンネルに「おいで、Sunshine!」の動画がアップされた。キラキラの爽やか夏ソング。美 少年のメンバーの名前と顔が一致するのが嬉しかった。こんなパフォーマンスをするんだ。ハートかわいいな。

 

ところでこのローラースケートの子たちは誰だろう。HiHi Jetsっていうグループなのか。

 

そこで次にHiHi Jetsを知った。ジャニーズJr.チャンネルの関連動画に出てきたから名前だけ見た事あるな〜って感じだった(ほんとに美 少年以外の動画は見ていなかった)。同時にこの2グループがよく一緒にパフォーマンスをしていることも知った。ローラーはいてよくこんなのできるな。すごい。

はじめてHiHi Jetsの動画を再生した。6月20日

それがこれだった。多分これもたまたま出てきたから「コラボしてる子たちか、ちょっと見てみよ」とだけ思ったのだ。顔と名前くらい覚えようと。そんな感じだったと思う。

 

真ん中の子が恐ろしく好み。

 

顔が非常に好みの子が真ん中に座っていた。ずっとニコニコしてる。眼鏡かけた。かっこいい。喋ると意外と舌っ足らずなんだな。いじられキャラなのかな。多分一目惚れした。これから好きになる気がした。もっと知りたくなった。

YouTubeのパフォーマンス動画をひたすら見た。何これ。何この人たち。舞台裏。リハーサル。ダンス動画。自己紹介ラップ。すごいじゃん。デビューしてないってほんと?トークも上手だし動画もおもしろい。キャラが立ってるからすぐ覚えた。髙橋優斗くん、井上瑞稀くん、橋本涼くん、猪狩蒼弥くん、作間龍斗くん。  

もう1回おいで、Sunshine!を見たら全員把握出来た。色々調べた。5人の誕生日、年齢、血液型、利き手、メンバーカラー、憧れている先輩、Jr.歴、今までどんなことがあって、どうして今この5人になったのか。どんな思いでアイドルをやっているのか。

 

私が応援しているデビュー組は、嵐だ。

5人で。何をするにも5人にこだわる人達だ。5という数字は彼らはもちろん私たちファンにとってもすごくすごく大事で特別なものだ。今となってはそれが本当に強く強く感じられる。私は5人でいる嵐が一番好きだし、嵐が好きな嵐のことが大好きだ。

なんだか特別を感じてしまった 。

 

これは本当にオタクの悪い癖だけど、関連性があるとすぐ結びつけてしまう。自分のことに置き換えてしまう。気になってしまう。好きになってしまう。

 

5人の嵐が大好きだ。息のあったパフォーマンスを見ても、役割のしっかりしているバラエティを見ても、メイキングでただただふざけあって笑っているのを見ても、「最高の5人だな」と思う。何年経っても仲が良くて、お互いを思う力が強くて、1月27日は衝撃が強すぎて、家にこもって出なかったけど、5人の会見を見てさらに好きになってしまった。悔しくなるくらい、羨ましくなるくらい、5人の絆というものを見せつけられた。悲しかったけれど、こんなの降参だった。やっぱり大好きだと思った。令和最初のコンサートに足を運んで直接彼らから話をしてもらって、嘘偽りのない真っ直ぐな言葉を貰った。みんな前を見ていた。この5人を好きになってよかったなと思った。でも寂しいものは寂しかった。沢山歌番組に出てくれて、色んなところで過去の写真や映像が流れる度に、出し切らないでと思った。信じているけれど勝手に不安だった。なんだか気持ちがふわふわしていた。

 

  

俺らずーーーーっと5人だから!!!!!

 

 

こんなの特別を感じてしまうじゃないか!

 

 

先日ひとつのブログに出会った。

HiHi Jetsを見つけて、愛して、応援し続けると決意した人のブログだった。

Jrの「グループ」を推すということは怖いことだった。その人も私と同じことを思っていた。永遠とは誓ってはいけない、願ってはいけないものだった。

ずっとあると思っていたものが永遠じゃないんだと知ってしまった1月27日。絶対なんて言いきれない。周りのグループでどんなことがあっても私達は大丈夫だと信じて疑っていなかった。絶対なんて、永遠なんてないのに。あの嵐だってそうなのに。そう思っていた。

 

でもローラー履いた問題児達は言うんだってね。

 

ずっと5人でいるから

5人でいる限り何百回も何千回もライブやるから

だから 離れないで

俺たちのことずっと好きでいて

 

 

私もまだ夢見ててもいいかな。

あなたたちの作る世界についていっていいかな。好きって言ったら返してくれるかな。

今のHiHi Jetsなら、大丈夫かもって思ったんだよね。

 

デビュー組より安定した後ろ盾があるわけでもなく、次の仕事が常に決まっている訳でもない。でもなんか、君ら5人見てるとなんか大丈夫な気がしてきちゃうんだよね。身をもって知ったのにね。前しか向かないエネルギーなのかな。「簡単じゃないからワクワクするね」と言い放つ、年齢以上の苦難を、経験を乗り越えてきた彼らに怖いものなんてないんだ。

 

もちろん2021になるまで嵐の活動もずっとずっと応援し続けていくつもりです。今まで通りこれからもずっと大好き。ベストアルバム、最高。

 

2019も半分過ぎたけど、今の目標はHiHi Jetsの5人に会うこと。とりあえず現場に行くのが目標。東京遠いけど。何も分かってないのでだれか教えてください。

 

 

 

7月入ってからちまちま書いてたんだけどここまで書いて1週間くらい経ってしまった。今見返したら落っこちるのが早すぎて笑ってしまうけど、この熱を記録に残しておきたかったからよしとします。

  

ここ数日でも色々あった。

 

ドリボ、今年も5人で出れるの良かったね。新規すぎて何も分かってませんが、申し込もうと思います。野郎組と並行で稽古になるのかな〜大変だけど体には気をつけて頑張ってほしいよ。

W表紙のWink up、中を開けばとんでもなかった。こないだの神回動画もだったけどデビュー10周年にやるようなことを見せてもらっていいの??「自分の居場所を守りたい」なんて、「生きがいだ」なんて、そこまで大切な場所になっていたんだね。

少クラ、作間くん凄かった。凄かったな。作間くんを知って短期間すぎるけど見る度かっこよくてかわいくて好きになってしまうから、アイドルなんだな〜〜って。かっこよかった。世界に見つかる日もそう遠くはないのでしょう。

 

今年の七夕はHiHi Jetsのことを願おうかな。ずっと5人で、アイドルしてくれていたらこれ以上の幸せはないよ。

 

自担の櫻井翔さんがキラキラした最高の瞬間のことを「宝石箱」「真空パックに閉じ込めて」って表現するのが大好きなんだけど、HiHi Jetsのみんなを見てると本当に今この瞬間を切り取って大事に大事に包んで酸化しないようにしておきたくなる。それくらい儚い泡沫のキラメキを持ってる5人が、旋風巻き起こして、でっかいでっかいアイドルになって、降参だと言わせてくれる日を楽しみに、追いかけ続けようと思う。

 

出会ってくれてありがとう。これからもよろしくね。